宿泊施設を運営している
集客や日々の運営にストレスを抱えていませんか?
2020年コロナ激動の年を経て年が明けてもなお今後の宿泊動向は不透明なままです。
私たちはこれまで悩み相談をオンラインを通じ受けたり、大規模展示会を過去8回開催してきました。また法人向けサービスのため表に出ることはありませんが不動産ディベロッパー、大手ホテルチェーン、民泊事業者における業務支援を行ってまいりました。
この度サロンという名で有料会員制度を開始する運びとなりました。
理由は大変勝手ながら
全ての方に平等に対応することはリソースの限界があり難しいということが一番に挙げられますが
今後本サロンを能動的で前向きな議論ができる方を参加対象者の条件としたコミュニティにしていくことで相互に学び合い質の高い情報のやりとりができる場にしていきます。
そのためには、公開情報とは切り分けて運営していくことがベターであると判断いたしました。
サロンでは以下環境をご提供いたします。
宿泊運営に役立つ最新動向やコンテンツを全て閲覧することが可能です。(一般公開と会員限定で閲覧可能範囲が変わります)
グループ内でコメントのやり取りや情報交換等より深い内容で専門家と交流することで情報の鮮度と質を担保します。厳選情報(1次情報)しか取り扱いません。
対象
・物件オーナー、運営に関与する個人または法人(すでに運営を行っている、または今後予定している)
※原則運営代行会社・関連事業会社・その他事業会社は協賛などの関与となります。
こんな事業者がいないか? こういう場合はどうしたらいいか?売上が伸びない..など悩みはつきもの。サロン内で悩みを共有いただくことで経験豊富なスタッフおよび専門家が最短で解決に導きます。(士業などの業務範疇の場合はその前段階の相談などがメインとなります)
今依頼している事業者が期待ほど成果をあげていない、いま自分ですべてやっているが一部外注したい時にどの事業者に依頼するのが良いのかわからないことが多く結果、そのままなんてことはないでしょうか?本サロンではエリアなどに応じて適切な事業者の紹介や場合によってはTomaRuyoを通じた求人サポート(リソースシェア)なども積極推進します。
売上が伸びない..これが一番のお悩みかもしれません。今後旅行代理店パートナーによる相互集客を構築予定です。(代理店が求める条件などに準じるため全ての宿を対象とすることは保証できかねます)※現在はインバウンド受け入れ減少のためコロナ解消以降の開始を予定
TomaRuyoはもともと事業者情報を可視化しオーナーに正しい情報を提供するというところからスタートした情報サイトでした。
現在は動画×SNS(フェイスブック、ツイッター、ユーチューブ)を中心に活動をおこなっています。
2016年〜2018年を中心に民泊EXPO(計8回/東京・大阪・福岡にて開催)、宿泊事業者向けセミナーなどを開催していました。
所有する物件でホテルまたは民泊をはじめようと思いたったのはよかったのですが、何からはじめていいかわからず途方に暮れていました。セミナーなどに参加するも断片的な内容で結局どうすればというものが多かったのですがイベントを主催されたりコンサルティングをされているTomaRuyoでお世話になり、今では次の物件の開業準備をおこなっているところです。
千場 美恵子(仮名)
以前民泊に関連する業界マップみたいなものを見る機会がありこんなに業者がいるんだ..と唖然となりました。そんなときにTomaRuyoさんに相談したことがきっかけで運用や清掃などとても素晴らしい方にお願いすることができています。今回このようなサロンができるということで当時こんなサロンがあったら入りたいと思います。私も何かで恩返しできるように頑張ります。
阪口 昇(仮名)
/月
※2021年3月申請・審査開始、4月以降開始
順次価格改定予定
※年更新/ 価格は税別です
※法人の場合¥2,000/月
※お支払いは年間ご一括
サロングループへの参加・会員限定枠の閲覧※Facebookグループを使用します
スタッフおよび専門家への相談
適切な事業者の紹介(複数候補から選択)
リソースシェアプロジェクト(47都道府県を目標)
宿監修プロジェクト
ホテルテレワークThreesのサロン特別割引適用(4月以降予定)
TomaRuyoでは運営を行うに当たって随時協賛いただける方を募集しております!
・収録場所を提供いただける
・企画協賛いただける
・物資提供
・宿監修への関与
など
運営と一緒にサポーターとして宿泊業を一緒に盛り上げませんか?
こんな内容が見たい、こんな企画があると面白いなどアイデアも募集しています♪